4/6に会社の近くに約200本のソメイヨシノがある水分れ公園で「水分れ桜まつり」がありました。今年は晴天と桜の満開が重なり多くの方が来られていました。地域活動として私も運営スタッフ(ひかみ東商工倶楽部)として企画から当日までお手伝い。。サクラをゆっくり眺める暇もなくバタバタな一日でした。前後1週間ライトアップもありきれいですよ!ぜひ来年お越しくださいませ~
4月から新年度が始まり、周りにも色々と変化がありました。
入社して、一年が過ぎますが入社時からずっとお世話になっていたT支社長と
YさんとNさんが、転勤で遠くに行かれました。
T支社長はいつもにこやかで、事務所に来られると、いつも笑いがおこる、面白くて
優しい方で、とても癒されました。Yさんには、わからない時、困っている時に沢山
助けて頂きました。Nさんはいつも元気で周りを明るくするパワーが溢れていました。
皆様の新天地でのご活躍をお祈りいたします(*^_^*)
また、新しく来られたU支店長とⅠさんもこれから、たくさんお世話になると思います
のでよろしくお願い致します。
もう一つは、娘の小学校卒業と中学校入学です。
うちの子はマイペースであんまり、ソワソワしたりしない方ですが、さすがに、
中学校入学は少し緊張しているだろうと思っていましたが、入学式当日の朝、起き
て来ない・・・。おこしても起きて来ない、まだ寝てる(-_-)zzz。式は午後からでも
さすがに10時までには起きるかなと。やっと起きたのは11時過ぎ。
大物なのかグウタラなのか・・・?そんなこんなでも無事に入学式も終わりました。
新しい先生や友達と早く慣れて学校生活を楽しんでくれる事を願っています。マイ
ペースでも少しずつ・・・。
新しい時代『令和』
出典は万葉集(第5巻)の序文で梅の花の歌。
そして『令和』という元号には
“人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。”
という願いが込められているそうです。
希望に満ち溢れた新しい時代、平和で幸せに暮らせる日本でありますように。。
ちなみに
レイワ(REIWA)は、チベット語では希望、
レイワ(LEIWA)は、ラテン語では神からの贈り物、 だとか。
素敵な意味がたくさん込められている元号なのですね。