朝晩は秋の気配を感じるようになりましたが、暑さは厳しいです。暑さ対策の面白い画像がありました、勝手に貼っていいのか不明ですけどご容赦ください。これ、犬の立場からすれば、絶対に激怒プンプン丸です。「飼主何してくれんねん!!」でしょう。散歩に行けば正体不明の生物を連れているので注目度100%。この生物はたぶんハスキーでしょう。
地元の「愛宕祭り」が終わると夏休みもあと僅かです。宿題の追い込みもラストスパートではないでしょうか。暑さ過ぎれば味覚の秋がもうすぐです。
今年は雷が多いですね。昼間は晴れていたのに急に真っ黒な雲が、、、気がつくと豪雨と雷。もし、雷が落ちた場合、一体どのような被害が出るのでしょうか?
一番多いのは家電です。近くに落雷した場合建物のアンテナなどを通って、家電や機械、電話機などに過電流過電圧により故障させることがあります。つまり、コンセントに繋いでいるパソコンやエアコン、テレビなどの電化製品が 落雷によって故障が多くあります。
そこで!雷によって生じた被害は、実は火災保険の補償の対象なのです。 しかし、建物だけでなく、その建物内の収容物に保険をかける必要があります。それが家財保険です。落雷で上記家財被害の場合、外見ではよくわからなく中の基盤が痛んでいるケースが多く見受けられます。事故が起きたときの私が必要と思う事を記載いたします。
事故発生 → 損傷確認 →保険会社へ事故報告 → 写真を撮っておく(全体と品番・型式がわかるように) →業者へ修理見積もり依頼(見積もり結果が落雷が原因にならないとただの故障で保険対象外) → 見積もりを保険会社へ提出 →損害額が認定されると保険金のお支払いとなります。
今年も7月は暑かったですね。そんな中、全国的に売れているのが「涼しさ」を感じられる商品です。扇風機やエアコンに加え、寝具など涼感グッズも好調。飲料各社は相次いで缶チューハイなどを増産している。財布のヒモはまだ固く消費全体では元気がないが、猛暑が少しだけ追い風になっている。
総合スーパーのイオンリテールでは、扇風機の売り上げが7月1~20日で前年の同じ時期より6割伸びた。これまでは2階の生活雑貨フロアに置いていたが、今年はより目立つように1階の食品フロア近くに移して売り場を拡大した。
家電量販のビックカメラでも、扇風機やエアコンの販売が昨年の2割増しで推移している。「かき氷器やアイスクリームメーカーなどの調理家電もよく売れる」と広報担当者。
布団の上に敷くと冷たい肌触りが感じられる寝具の販売も好調だ。イオンの「トップバリュ アイスコールド敷パッド」は前年の2・4倍の売れ行きだ。イトーヨーカ堂の「セブンプレミアム クール敷パッド」の販売も2割増えた。
アパレル大手の三陽商会では、汗をかいても洗える「ポール・スチュアート」の女性用ジャケットが好調だ。ウール製だが家庭で洗えるのが売り。7月は、昨年売っていた同機能の商品より売り上げが8割増え、さらに販売の拡大を見込む。
意外な商品も売り上げを伸ばしている。下痢止め薬の「正露丸」だ。製造販売する大幸薬品の広報担当者は「水分を取りすぎたり、クーラーをつけたまま寝たりすることで、胃腸に負担がかかっているのでは」。気温が23度から1度上がるごとに売り上げが5%伸びるという。
夏真っ盛りの今日この頃、朝早くから蝉の鳴き声を聞き、ジリジリ太陽の日射をイメージする人も多いはずと思います。
蝉の抜け殻も縁起を担ぐにぴったりと言われている事があるそうです。
地域によっては家の壁等に付いている抜け殻を。。。
①衣装持ちのおまじないに使われ、抜け殻をタンスに入れておくと着物がどんどん増えていく。
②木の枝や壁に引っかかったまま落ちないでくっ付いているので、受験のお守りにされる事もあるそうです。
雑学として抜け殻は古くから漢方の生薬としても使われているそうです。
蝉退(せんたい)と言われ、解熱作用や鎮静作用があるそうです。
あなたは信じますか???
そして、最後に、どらえもんに登場するジャイアンシチュー?!です。
ガキ大将ジャイアンが作る太陽系最強の殺人的ゲテモノ料理ジャイアンシチューには蝉の抜け殻が入っていることはドラえもんファンにはよく知られているそうですよ!!
以上暑い夏にアツイ話でした。