■1:謝罪はできるだけすぐに!
■2:第一声は必ず「申し訳ございません」
■3:謝罪=自分が悪いことを認める
■4:「でも」「だって」は禁句
■5:「もう同じ失敗はしない」ことをアピール
■6:相手の主張をリピート
■7:仕事上の謝罪なら上司を頼る方法も
■8:断る理由を「内容とタイミング」に
■9:断り文句はシンプルに
■10:断るときでも、一旦「はい」が基本
これってどんな事にでもあてはまる事だなーと思いました。
日々勉強・・・
■1:謝罪はできるだけすぐに!
■2:第一声は必ず「申し訳ございません」
■3:謝罪=自分が悪いことを認める
■4:「でも」「だって」は禁句
■5:「もう同じ失敗はしない」ことをアピール
■6:相手の主張をリピート
■7:仕事上の謝罪なら上司を頼る方法も
■8:断る理由を「内容とタイミング」に
■9:断り文句はシンプルに
■10:断るときでも、一旦「はい」が基本
これってどんな事にでもあてはまる事だなーと思いました。
日々勉強・・・
状況の変化などちょっとしたことで、喜んだり不安になってしまう私、
特に不安がね、、、
冷静に対応する必要がある職業の為就業中は、
「一喜一憂禁止」
と心掛けながら対応するようにしている私ですが、(ツッコミ禁止)
一昨日、自動車保険の更新でご連絡したお客様に
「連絡が遅い」と一喝され、
「お灸を据えるから」と付け加えられ、電話切られて…
平静を装うものの、心中穏やかではなかったりしました。
昨日、そのお客様の方から電話がありました。
「○○日に、手続きに来てください。」とお客様。
「??よろしいんですか?昨日お灸って…」と私。
「ジョークジョークぅ~!」(ケラケラ)お客様。
「…」
「…」
○○日に、無事更新手続きができそうです。
気が付けば、めっちゃホッとしている私。
一喜一憂禁止。。。。。 修行が、足らんなぁ。(_ _;)
でも、これは有難い警告。
不断の業務をしっかりこなせと言われているということ。
事なきを得ているうちに、引き締めていきます。
ああ・・・、今日も雨降りです、、、梅雨は嫌い、
早く梅雨が過ぎてほしいと切に思う今日この頃です。
喜ばしい事に昨年から当社のメンバー達には良い事が続いております。(*^_^*)
昨年末に、待望の長男(第2子)が誕生したU君に続き、K君ご夫妻には2月に可愛いお姫様が誕生しました(●^o^●)
そして、直近ではT君が無事結納を終え、正式にご婚約♡
地域の良き風習にのっとった立派な結納式だったと聞きました。
おめでとぉぉぉぉ~(*’▽’)ノ^^^
そして秋には当然結婚式なるものが、盛大に行われる予定でして・・・
メンバー全員とても楽しみにしております!!!
さてさて、どこまでも続いてほしいこの幸福の連鎖・・・♥
九州の空の下、元気で過ごしているであろう 私の息子ー(^○^)!!
ほんまっ!頼むでぇー☆
緑鮮やかな季節です。でも梅雨入りしたので、これから雨の日が多くなるでしょう。ジメジメしてくると不快感MAXになります。この季節、我が家に顔を出す方がいます。それは、「ムカデくん・ムカデさん」。なぜ2回言ったかというと、ムカデはつがいで行動するらしいです(真偽不明)。1匹いたら必ずもう1匹いるらしいです。先週は早朝にキッチンの床上を散歩していました。ほんで、今朝、というか深夜、ものすごい叫び声で目が覚めたのです。声の主は妻。腕の上をムカデが散歩していたとのことでした。幸い刺されていませんでした。とりあえず混乱する頭をフル回転させて対処を考えました。とりあえず、ホウキを持ってきてムカデをホウキの先に乗せ、そのままトイレの中へ落とし、流してしまう作戦を立てました。作戦成功です、戦果上々です。その後、寝ました。起きた時、やっぱり2匹いるんだと妙に納得。3匹いたらムカデの世界も何かと大変やねと、おバカなこと思いながら朝の散歩に出かけました。
追伸・・ムカデに刺されたときの応急処置はどうすればいいのかなぁ。